ownCloudの類似ソフトのNextcloudを既存のLAMP環境にインストールする手順を紹介します。
ちなみにNextcloudはownCloudの創始者が設立したみたいですよ。
見た目もNextcloudはownCloudとかなり似ています。
経緯はQiitaの記事に詳しく載ってました(^-^)
0.環境
項目 | バージョン |
---|---|
CentOS | 7.4.1708 |
Apache | 2.4.6 |
MySQL | 5.7.19 |
PHP | 7.1.10 |
Nextcloud | 12.0.3 |
1.MySQL設定
まずNextloud用のデータベース、ユーザを作成します。
※ここでは、データベースを「nextcloud」、ユーザを「nc」としています。
データベース作成。
create database nextcloud default character set utf8;
ユーザ作成。
grant all privileges on nextcloud.* to nc@localhost identified by 'パスワード';
反映。
flush privileges;
2.PHPモジュールインストール(不足があれば)
以下のモジュールが必要ですので、不足があればyum installします。
yum install --enablerepo=remi,remi-php71 php php-gd php-json php-mysql php-curl php-mbstring yum install --enablerepo=remi,remi-php71 php-intl php-mcrypt php-imagick php-xml php-zip php-process php-apcu yum install mod_ssl
※自分の環境では、依存パッケージが入ってないよってエラーが出ましたので、依存パッケージもインストールしました。

libmcrypt、libraqmインストール
yum --enablerepo=epel install libmcrypt yum --enablerepo=epel install libraqm
3.ownCloudインストール
Nextcloudのダウンロードと解凍。
※ダウンロードするバージョンはそのときの最新とかいいやつを指定してください(゚∀゚)
wget https://download.nextcloud.com/server/releases/nextcloud-12.0.3.zip wget https://download.nextcloud.com/server/releases/nextcloud-12.0.3.zip.asc wget https://nextcloud.com/nextcloud.asc gpg --import nextcloud.asc gpg --verify nextcloud-12.0.3.zip.asc nextcloud-12.0.3.zip unzip nextcloud-12.0.3.zip
※unzipがないとエラーが出たときは↓インストールします。
yum install unzip
ルートディレクトリ配下に解凍したやつを移動。
※ここではルートディレクトリは「/var/www/html」
mv nextcloud /var/www/html
フォルダの所有者をapacheユーザに変更。
chown -R apache:apache /var/www/html/nextcloud
なんとなくapache再起動。
service httpd restart
イケーーーーー ※このご時世httpsにしましょう。
https://[そなたのサーバ]/nextcloud
キターーーーーー

「ストレージとデータベース」をクリックし、以下のようにさきほど作成したデータベース情報を入力し、一番上のnextcloudアプリの管理者アカウントを入力します。
最後に「セットアップを完了します」!

※↓信頼されていないドメインからサーバーにアクセスしています。っていうエラーが出た場合は、指示に従い設定ファイル(config/config.php)を修正します。

~中略~ 'trusted_domains' => array ( 0 => '初期の定義', 1 => '追加ドメイン', //この行を追加 ), ~中略~
成功するとログイン画面が表示されます。

さきほど入力した管理者アカウントでログインすれば

変な日本語の画面が出れば完了です!!
4.さいごに
まだそこまで使ってみていないのでownCloudとの違いはわかりませんが、Nextcloudは
・スマホアプリが無料(2017年10月現在、ownCloudは120円)
・PDFや画像ファイルをクリックすればブラウザで見れる(ownCloudはダウンロードが走る)
・↓テキストファイルを作成できる(・・・使う??)

見た目はそっくりですが、やはり仕様は細かいところで違うところが多々ありそうです。