Arduinoと光センサーを使って、周りが暗くなればLEDを明るくし、明るくなればLEDを暗くしてみました!
1.準備するもの
[table “Arduino_CdS” not found /]2.結線図
3.スケッチ
const int CDS_PORT = A0; // CdSセンサー入力ポート
const int LED_PORT = 9; // LED出力ポート
const boolean SERIAL_OUTPUT = true; // 輝度のシリアル出力
const int LOOP_DELAY = 200; // ループ周期(ms)
void setup() {
pinMode(LED_PORT, OUTPUT); // LEDポートを出力ポートにセット
if(SERIAL_OUTPUT){
Serial.begin(9600);
}
}
void loop() {
int brightness = analogRead(CDS_PORT); // センサーからのアナログデータを取得
int luminance = map(brightness, 0, 1023, 255, 0);
analogWrite(LED_PORT, luminance);
if(SERIAL_OUTPUT){
Serial.print(luminance);
Serial.println("");
}
delay(LOOP_DELAY);
}
【ポイント】
int brightness = analogRead(CDS_PORT);
でアナログポートから光センサーのデータを取得します。
int luminance = map(brightness, 0, 1023, 255, 0);
で取得した0〜1023のデータをLED出力用の255〜0の数値にマッピングしています。
GitHubにもスケッチをアップロードしてありますので、よかったら使ってみてください(^_^)
音声ファイルを文字に変換します。
Googleマップのストリートビューを使って、日本中どこへでもあなたをいざないます。
うちの売電実績を毎月記録しています。